お墓のカタチってどんな種類があるの?

大分 お墓 墓石 石材店 豊東石材 お墓の形

お墓ってなに?なぜお墓は必要なの?どんなカタチがあるの?

昔から日本では、人がなくなると、その魂が付近をさまようと信じられてきました。そのため残された家族がお墓をつくって、魂をまつり、鎮めるという習慣が生まれました。こうして家族が手厚く供養し、穏やかになった魂は、子孫を守るご先祖様となり、さらには地域を守る氏神様となると伝えられてきました。また、考古学においても、7万年前には、既に故人に花を手向けていたことも明らかになっています。
お墓は、遠い昔から亡き人への想いをかたちにし、人生の証としたものです。そして亡くなった人の菩提を弔い、冥福を祈ると共に、供養の心を持って手を合わせる場所でもあります。
私たちの存在は、ご先祖様の存在があるからこそ、今の私たちがあります。自分ひとりの力で生きてきたと誇示せず、ご先祖様への供養の心と、まわりの人々へ感謝の心をもって、お墓に手を合わせて欲しいと思います。
では、お墓にはどんなカタチがあるのでしょうか?
お墓の形も様々ですが大きく分けると、昔ながらの「和型墓石」、外国の墓地にあるような「洋型墓石」、斬新なデザインを形にした「デザイン墓石」などがあります。ここではお墓のカタチについて紹介したいと思います。

<和型墓石>

長い間、親しまれてきたのが「和型墓石」です。3段墓石と呼ばれるお墓で、江戸時代中期頃に五輪塔を原形として作られたといわれています。そのため、棹石(お墓の顔になる石塔部分)が高く、格式のあるデザインとなっています。古典的なデザインなので、和型墓石も根強い人気があります。また、棹石の頭の形が宗教によって異なります。

<洋型墓石>

最近人気があるのが洋型墓石です。和墓の縦型に対し、洋墓は横型という点で、棹石(お墓の顔になる石塔)の高さが低いことから、お掃除などの手入れのしやすさがあります。また安定感のある横型なので、地震による耐震性にすぐれています。最近では、棹石に文字を刻む以外に、故人が好きだった花などの「飾り絵」を刻んだりする方もいます。

<デザイン墓石>

外国にあるような「洋型墓石」に比べると、斬新なデザインを形にしたのが「デザイン墓石」です。ご家族や故人の想いを込めたお墓づくりをされる方が多く、個性のあるお墓を形にしたお墓です。お墓も自分の住む家を決めたりするのと同じように、最近はお墓の形にとらわれないものも好まれるようになりました。