よく耳にする「お墓じまい」ってなに?手続き方法は?

大分 お墓 墓石 石材店 豊東石材 お墓じまい 墓じまい

お墓を守っていく家族にとって、最近ではお墓を受け継いでいくことが難しい時代になりました。お墓を守る継承者がいない、お墓のある場所が遠くてなかなかお墓参りに行けないなどの理由から無縁仏となってしまい、そのまま放置されているお墓も少なくありません。
とても悲しいことです。

このような場合に、「お墓じまい」という方法をとります。お墓じまいとは、現在のお墓を撤去して、ご遺骨を新たな墓所に移転(改葬する)することをいいます。勘違いをしていただきたくないのは、ご遺骨を納めていたお墓を「とじる・しまう」ことなので、お墓を「なくす・いらない」ということではありません。
お墓を撤去する費用の相場は、20万円~30万円と言われていますが、お墓のある場所によって、費用も変わってくるので、まずは信頼のある石材店に相談することをおすすめします。
ご遺骨の移動(改葬)により、それに伴って手続きや届出が必要となります。ご遺骨を勝手に移動(改葬)したり、墓地の管理者に届けないまま移すことはできません。またお墓を撤去する際は、撤去費用の他にも様々な手続きにおける費用も必要となります。

お墓じまいの方法

1.墓地の管理者へ届け出をする

お寺や霊園の管理者に「お墓じまい」の旨を伝えて届けを出します。新たな墓所へご遺骨を移す(改葬する)場合は、「改葬許可証」と移転先の「受入証明」「埋葬証明」などが必要となります。また、ご遺骨を同じお寺や霊園内にある永代供養墓に移す場合は、管理者の方に従って、手続きをすすめて下さい。

2.ご遺骨を新たに移す墓所を準備する

ご遺骨を新しい墓所に移す場合には、前もって墓地やお墓の準備が必要となります。新しい墓所にご遺骨を移す際には、「受入証明」が必要となります。新たに墓地を求める場合には、管理者に「他の墓所から改葬する」ことを伝え、手続きを行ってください。

3.信頼する石材店にお墓の撤去工事を相談する

お墓は、故人が生きた証でもあり、その家に縁のある方々が長い間、手を合わせてきた場所でもあります。信頼できる石材店であれば、墓じまいの作法や改葬の手続きなど、様々な相談に対して迅速に丁寧に対応してくれるので、専門知識の豊かな石材店を選ぶことをおすすめします。

4.閉眼供養を行う

開眼供養は、お墓からご遺骨を取り出す際に行う儀式をいいます。開眼供養の際に、仏様の魂を入れてもらったお墓から、閉眼供養の際には、僧侶によって魂を抜いてもらいます。

5.ご遺骨を取り出す

納骨室のご遺骨を取りだします。ご遺骨の取り出しは、通常、石材店に依頼されることが多いですが、ご家族でされることもあります。石材店に依頼される場合は、日程などの打ち合わせをして、よく確認しておきましょう。

6.お墓の撤去・墓地をお返しする

お墓じまいをする際は、墓地の敷地内を完全に撤去し、更地にして、霊園あるいは菩提寺にお返しします。通常、霊園やお寺、行政の管理している墓地は、永代使用料を支払うことで、借用しているかたちになります。そのため、お墓を撤去する際は、更地にして返還することが多いようですが事前に管理者に確認しておきましょう。
お墓の撤去費用は、墓地の大きさや場所、撤去工事の方法や作業によって金額も異なりますので、信頼ある石材店に相談をして、お見積りをとることをおすすめします。

7.移転後の納骨・法要を行う

移転先での納骨、法要を行います。一般的に、お寺や行政などが管理している納骨堂に移る方が多いようです。お墓の掃除や草の除去作業などの手間がなくなり、楽に感じる方もいるかもしれませんが、納骨堂は、管理運営者によって年間の維持管理費がかかり、費用も異なりますので、事前に確認しておきましょう。
永代供養墓や合葬墓などに移る方もいます。永代供養墓は、管理者が永代にわたってご遺骨を管理して、供養するケースのが一般的です。霊園や寺院・行政などの永代供養墓も管理者によって費用や条件も異なりますので、事前に確認しておきましょう。

お墓じまいは、色々な手続きも必要ですし、費用もかかりますので、ご家族とご親族で十分な話し合いや準備をすることが大切です。お墓じまいをする理由にもよりますが、ご親族で供養してくれる人がいない場合は、後々のことを考えて出来るだけ費用がかからない方法を検討するのもよいと思います。