「お墓の建立と軍人墓の再建工事」由布市s様
ご先祖様から受け継いだお墓の棹石のみを使い、舞台部分は新規で作り替えての建立工事と軍人墓の再建工事をうけました。軍人墓は再建するにあたり、きれいに洗浄し再建しました。
ご先祖様から受け継いだお墓の棹石のみを使い、舞台部分は新規で作り替えての建立工事と軍人墓の再建工事をうけました。軍人墓は再建するにあたり、きれいに洗浄し再建しました。
お墓は重量があるので、しっかりとした土壌の場所に建立しないと地盤沈下します。お墓が傾くだけでなく、水はけが悪くなる原因にもなります。今回はすでに傾いている墓所に、改めて新しくお墓を建立するので、土壌改良工事後に基礎工事を…
お墓は外にあるものなので、長い年月の間に目地や色が劣化がしてきます。湿気の多い場所だと苔が覆ったり、落ち葉の色が石にしみついてしまうこともあります。こうしたことを防ぐためにも、メンテナンスをしてみませんか? こちらの写真…
お彼岸が近くなってきました。当店では、お墓のメンテンナンスを承ります。落ちなくなった汚れや目地の入れ直しなど、ご先祖様から受け継いだお墓のメンテナンスしてみませんか?
以前吉相墓を建立して頂いたお客様ですが、草の手入れが大変ということで、お墓の周りに貼り石をしました。 こちらは、工事前の写真になります お墓の周辺にある玉石と防草シートを除去します サイズを合わせながら石を貼っていきます
お墓の端にある小物入れ扉の補修をしました。こちらは破損した部分の写真となります。 補修した後の写真となります。お墓は長く使っていただきたいので、補修や修理で補えること、些細な事でもご相談いただければと思います。
お盆前にお墓のメンテナンスとして、お墓全体的な目地の入直しと色の入れ替え工事をさせて頂きました。こちらの写真は、施工前のものとなります。
ご先祖様より受け継いだお墓のメンテナンス工事をさせて頂きました。お墓の傾きをなおし、目地入れ、墓石の洗浄をさせて頂きました。お墓の傾きは、一度解体して組み立てる必要がありますが、最近地震も多いので、施主様には喜んで頂きま…
こちらの写真はお引越しする前のです。 こちらの写真は、解体撤去した後の写真となります。
お墓のメンテナンス工事で目地の入れ直しと、基礎部分のコンクリートが剥げているのでキレイにとってお化粧工事をうけました。 施工前 施工後