お彼岸にお墓参りをするのはなぜ!?

大分 お墓 墓石 石材店 豊東石材 お彼岸 お墓参り

「お彼岸」ってなに?

お彼岸とは、「春分の日」と「秋分の日」を中日(真中の日)にした前後3日間を加えた1週間をいいます。この時期に行われる仏教行事を「彼岸会」とか「お彼岸」といいます。お彼岸は仏教と深い関係がありますが、日本特有の習慣です。
「春分の日」と「秋分の日」のお彼岸は、太陽が真東から真西に沈むために昼と夜の長さがほぼ同じになります。昼と夜の長さが同じということで、「あの世」と「この世」が最も近く感じられるため、お墓に行ってご先祖様を忍び故人と向き合うのによいといわれています。
ご先祖様に生まれてきたことや、日ごろ見守って頂いていることに感謝の気持ちを伝えましょう。
7日間の初日を「彼岸の入り」といい、7日間の最終日を「彼岸の明け」といいます。

「お彼岸」はどう過ごすの?

お彼岸の時期の過ごし方は、家族でお仏壇の掃除をして、お花や季節のものなどをお供えして供養します。お墓参りにも家族で出かけ、お墓やお墓の周りをきれいに掃除し、お花やお菓子などをお供えし、お線香をあげてお墓に手を合わせます。そして、いつも見守ってくれるご先祖様に感謝の気持ちを伝えましょう。お供えしたお菓子などは、鳥や害虫からいたずらされないように持ち帰るようにし、お線香やローソクの火の取り扱いには十分気を付けましょう。お墓や仏壇にお供えしたものは「仏様のおさがり」として家族で頂くことが供養になると言われています。

お彼岸には家族揃ってお墓参りをして、ご先祖様に生まれてきたことや、日頃の感謝の気持ちをお伝えしましょう。